小関アスリートバランス研究所

Kab Labo

バランスの力

心と体のバランスを保つ
(ほぼ)日刊語録


(マガジンID:0000211621) 登録無料 ※内容は変更する場合があります。ご了承下さい。

頭で理解していること、体で理解していること|2006年5月27日

自分よりレベルが高い選手から指導を受ける場合、できるだけ具体的な指導は避けるべきだと思っています。指導を受けるなと言っているわけではありません。それはあくまでも重要なヒントとして受け取ることが大切なのです。

 なぜかというと、骨格、構造、筋力、精神力、性格などすべてにおいてその人とは違うからです。全く同じ人は存在しません。ですから、その人に合ったフォーム、動きは本当は自分にしか分からないはずなのです。前も言いましたが、それには主体的な感覚がまずは必要なのです。

 実は教える方も意外にそれを理解せずに自分の具体的な部分だけを教えてしまう人がいます。結果から結果をもとめてしまうようなもので、主体的な感覚を鈍らせてしまう可能性が大いにあるのです。

よくテレビで解説者(元選手)がプレーしている選手の動きを解説していますが、意外に間違っていることを言って場合が多いのには驚きます。

 トップアスリートの表現を聞くと面白い答えだったり、理解ができないような表現をしたりして、お茶の間を笑わせたりしますが、実はアスリートたちは大真面目で、そういう場合だいたい抽象的な表現をしています。しかしそれしかできないからそういう表現になってしまうのです。感覚を言葉で正確に伝えるというこはそんなものなのです。それを理解するには、実際に動いてみたり触れたときにその表現意味を理解することができるのです。

 言葉で理解したら、体でも理解してみましょう。前者の100倍以上の情報が得られるはずです。体で理解していることは、頭では理解できません。頭で理解できているものは、その表現のほんの一部なのです。