小関アスリートバランス研究所

Kab Labo

バランスの力

心と体のバランスを保つ
(ほぼ)日刊語録


(マガジンID:0000211621) 登録無料 ※内容は変更する場合があります。ご了承下さい。

9月2、3日講習会を終えて|2006年9月 5日

9月2日、3日とバランス講習会を行いました。<!--IMG(IMGA0216.jpg,200,right)--> 

●2日は、〜体と心のバランス〜と題してビジネスをしている人たちを対象に西東京へ。全員女性の方でしたが、ビジネスや日常生活にもヒントになったようです。いくつかご感想をご紹介いたします。

【2日講習会感想】

・日常動作の凄さ。自然の時のカラダの要素に驚きました。普段考えたことのない分野でしたので、大変勉強になりました。 須田敏江さん
・人間は実感を求める動物である。そして実感をもとなうと局部になってしまい、心や体が緊張してしまうこと、大変興味深かったです。もっと色々お話しを伺いたいと思います。岡部寛美さん
・構造骨格が大事なこと。腰痛改善の話が興味深かったです。バランスという意味がよく分かりました。受講してよかったです。並木陽子様
・野球の話、息子が野球部で故障者が多かったので、糸口が見つかってよかったです。とても話が面白くよく分かりました。鈴木賀子さん
・話、全体が興味深かったです。色々なことに囚われすぎていたことに気づきました。山田茂子さん
・全体性、主体性の話。力まない体になる方法を知りたいです。岡部桂子さん
・フィーリングやタイミングを頭の中で思考するのではなく、主体的な動きをすることが大事ということ。物事の考え方、バランスがいかに自分の体に影響してくるかよく分かりました。原田香さん
・全体性が大事意識した時に動きが止まってしまうこと。毎日の心や体のバランスを整えるためにバランスボードをやってみたいと思いました。高橋美保子さん
・ボディバランスボードを使うことよって、スポーツ、体の不調がよくなる理由。局部ではなく全体でとらえる大切さ、バランスをとる大切さがよく分かりました。小原千栄さん
・体の一部に力を入れるとあんなにも簡単にバランスが崩れてしまうという事実と一度できる感覚を掴んだ後は、忘れ手放すというポイントが興味深かったです。バランスは対の天秤だけではなく、沢山の1%がうまく働きあってバランスするということもっと体で感じられるようにボディバランスボードにも乗ってみたいと思います。とても楽しかったです。山下奈緒子さん
・自分が「やろう」と意識することが、時に逆効果になってしまうことがあるという、意識の面について興味深かったです。筋肉を使うことに対しての考え方が変わりました。そして人間の日常動作のパワーに驚きました。野澤絵里さん
・周辺視の話はとても興味深く、分かりやすかったです。また聞きたいと思います。匿名さん

●3日はkab labo.主催の講習会。<!--IMG(IMGA0228.jpg,200,right)-->
今回は、基礎編、そして基礎動作編として次なるステップの内容を行いました。実際に多くの動きを通して体験してもらいました。さらに皆さんに理解していただけたのではないかと思います。
全体性がある時の強さ、安定感、逆に全体性が崩れた時の弱さ、不安定さ。その辺りを中心にやってみました。
今回も様々なジャンルの方々(スポーツ・音楽・治療・医療関係・ビジネス)そして、都内だけではなく、秋田、千葉、茨木、神奈川と遠方からもご参加頂きました。ありがとうございました。
次回の講習会も楽しみにしていてください。
3日講習会のご感想をいくつかご紹介いたします。


【3日kab labo.講習会感想】

・体の一部が緊張すると全体性が失われ、他の部分が動かなくなること。周辺視ができてくると全体性がとりやすいことが興味深かったです。運動に対する考え方がまた広がりました。自分で色々試してみたいです。吉田誠司さん
・体の許容範囲、重心について参考になりました。今まで思っていたこととまた少し違うことに気づきました。新井真一さん
・体のいい構造状態を壊さず動ける範囲を知ったことが参考になりました。もっと勉強してみたいです。富樫健一さん
・腰椎と胸椎のしくみについて興味深かったです。いつも頭の中はリセットされて新鮮になります。また次も楽しみにしています。赤羽典比古さん
・アドバンスプロ(講習会用特注BBB)で歩くようにバランスをとって自然に乗れたこと。体の許容範囲が重要だということに気づきました。大変良かったです。匿名さん(男性)
・スキーをする時、周辺視を使ってみようと思います。楽しかったです。ありがとうございました。匿名さん(女性)
・周辺視、主体的な動作、日常動作について興味深かったです。普段からバランストレーニングを行っていますが、より上達のためのヒントを得ることができました。
・バランスをとることが以外に難しかったです。自分でボディバランスボードを購入して練習してみます。宛木宏之さん
・自然な状態、意識をせずに好ましいバランスというのは、体が(勝手に?)とってくれている事が分かった。難しかったです。バランスを知ることと、意識することは違うのだろうか?と感じました。体をみる眼が変わりそうです。高橋真美子さん
・意識を入れないで体を動かすことについて参考になりました。もっと様々な例を聞きたかったです。吉郷幸子さん
・周辺視、日常動作について参考になりました。自分の日常の頭で考えている時間を省みることができてよかったです。匿名さん(女性)
・全体的に興味深かったです。大変ためになりました。バランスという意味が少し理解できました。普段の生活での考え方にも大きな影響がありそうです。匿名さん(男性)
・全体性が大事ということ。日常動作が重要な動きだということに興味をもちました。是非やってみようと思いました。
・バランスを一言で定義づける際に「全体性」を保つことという表現を習えたことが参考になりました。とても勉強になることがあり、また改めて確認できた事が多く、とても充実した会となりました。本当にありがとうございました。林久仁則さん
・主体性、全体性、自分の許容範囲について参考になりました。また自然に行ったときに自分の力に驚きました。でも日常はすぐに何かに気を囚われてしまっているのですね。バランスボードに乗って周辺視に気を囚われ足のことを忘れていて気づくと、ちゃんとBBBにバランスをとって立っていました。その時に体を観察してみると足のどこにも緊張はみられず、それを維持しようと思った瞬間に足が緊張してバランスがとれなくなりました。不思議な感覚でした。自分の許容範囲を超すことで、全体性がなくなり余計な緊張が入り、バイオリンも弾きにくくなる上に、音も汚くなるのだという事が、よく分かりました。バイオリンを弾いていても、全体性という点から見ると腕と体がバラバラだったのではないかと思いました。有効範囲をバイオリンを弾いて観察してみようと思います。佐々木麻理子さん


<!--IMG(IMGA0220.jpg,200,right)-->