小関アスリートバランス研究所

Kab Labo

バランスの力

心と体のバランスを保つ
(ほぼ)日刊語録


(マガジンID:0000211621) 登録無料 ※内容は変更する場合があります。ご了承下さい。

アスリートが大事にしているもの|2006年7月 7日

いつも指導の中で大切にしていることは、自分の動作を自分で判断するこです。さらに、その判断する方向性を自覚していなくてはならないことです。アスリートでも常に安定して成績を出している選手は必ずこの感覚は持ち合わせています。
たとえば、ゴルフでのスイングにおいても、バットのスイングにしてもサッカーの蹴る動作にしても、結果的に大事なのはスムーズに動けるか、違和感なく動作できるかなのです。
このスムーズさ、違和感があったらまず、バランスが崩れていると考えても良いでしょう。「今日は大腿筋が凄く張ってるなぁ♪」「肩が筋肉痛だよ。今日はがんばったなぁ♪」と満足してはいけません。それは動作の偏りの表れなのですから。
様々なトレーニング方法が世の中に出回っていますが、それが自分に効果的かどうかは、スムーズさ、違和感を感じてみれば一目瞭然なのです。
そういう判断ができるようになるには、自分のカラダの感覚に対して外からの評価を持ち込まないことです。もちろん、参考にするのは構いません。ただ、監督にこれでいいと言われたから、コーチにこう指摘されたからこれでいい。…で終わってはいけません。アドバイスをもらったら、最終的な判断は自分でくださなくてはなりません。本当に細かいところは自分で修正しなくてはならないからです。トップアスリートでも安定した成績を出せる選手を見ると、ここが見事にできています。
先日「ゴルフダイジェスト7/11」をみていたところ、宮里藍選手の記事が特集されていました。彼女のスイングを自分で解説していましていましたが、さすがだなと関心したのが、最初と最後に付け加えていた言葉です。
「私にとってもっとも重要なのはフィーリングとタイミングなのです」と冒頭にコメントし、スイングについて細かくポイントを説明していました。そして最後に「…そういう細かいことは、コースに出たら一切考えないようにしています。それよりもいかに違和感なく、スムーズに振れるかということのほうが重要。コースにでれば感性の赴くままフィーリング重視でクラブを振る。これが私のスタイルです」と締めていました。

どうですか。さすがですね。細かい理屈は最終的について来るのであって、まずは全体性が整っていることが大切だということを、よく分かっていますね。何を目標にしているのか、大切なところをしっかりと見定めているからこそでる言葉ですね。でもこれはトップアスリートだからできることではなく、皆さん一人一人ができることなのです。だって自分の体を信用し、その体の声を素直に聞けばいいのですから。すべての答えは自分自身にあるのです。

ちなみに「ゴルフダイジェスト7/11」p75/p77 に私の記事も載っています。良かったらご覧ください。