小関アスリートバランス研究所

Kab Labo

バランスの力

心と体のバランスを保つ
(ほぼ)日刊語録


(マガジンID:0000211621) 登録無料 ※内容は変更する場合があります。ご了承下さい。

ピッチ走法とストライド走法|2006年8月11日

よく陸上競技でストライド走法とかピッチ走法と分けて考えることが多いようです。
先日お会いした東北福祉大の陸上部のO先生も似たようなことを言われていました。
これは単にストライド(歩幅)を大きくするとか、小さくするとか表面的な技術ではないというところに気づかなければなりません。

何故なら「貴方のストライドはすでに決まっている」からです。
いくら股関節の稼動域を広げても、それは変わることはありません。
瞬時に脚が長くなったり体格が変わったりするのなら別ですが、それはありえません。
正確に言えば、その時の貴方の状態によって変化すると言ってもいいでしょう。
歩く歩幅と走る歩幅は違います。なぜなら状態が違うからです。
もっと分かりやすく言うと、重心が低くなることによって変化します。(もちろん他の沢山の要素はありますが)
遠くに行くためには、歩幅に合わせて重心を低くしなくては、バランスを保ちながら体を運ぶことはできません。

ストライドを大きくするためには、重心を低くするのではありません。
ストライドを大きくするためには、重心が低くなるのです。

その状態に合わせた最適な構造体(ストライド)があるのです。
そう考えると自分でそのストライドを決めてしまうのはとても危険なことなのです。
今日のコンディションと明日のコンディションは違います。
それは当たり前なのです。
体の動きを規定することは、それと相反することなのです。

もし、ストライド走法、ピッチ走法と状況に応じて変えなくてはならないという人は、もしかしたら自分の歩幅が自覚できていないのかもしれません。
歩幅を規定せずに、スムーズに歩くことから心がけてみると、より体が楽になります。そしてそれが楽しくなるのです。

歩く歩幅は意識さえしなければ、大きくもなく小さくもないそんな状態のはずです。わざと歩いてみると分かりますが、歩幅を大きくしたり、逆に小さくすると体のどこかが緊張するのが分かるはずです。この緊張はバランスが崩れている証拠であることに気づかなければなりません。

貴方は最適な歩幅で走って(歩いて)いますか?